ここでは WMI の使い方を主に VB 環境を例としてステップごとに解説・説明していきたいと思います。 WMI初心者でもWMI入門編として理解して貰えれば…という気持ちで書いています。 とりあえずここに書いてあるサンプルコードで自習して頂き、少しでも内容が分かってくれば WMI を単純に使う分に関しては大分苦労しなくなると思います。 VB Script でやりたい方でも一度 Visual Basic 編を見てからの方が良いかもしれません。構文的には大きな差がありませんので…。 ちなみに .NET Framework に対応した VB.NET 編も書きましたが私の知識がまだ不十分なところが多々あるかもしれません。 次に頂いた意見としてC#を使ったWMIの使い方が欲しいという意見に関しては C# をちょっと勉強して C#.NET 編も書いてみました。 みなさんが WMI を使う上で参考になれば幸いです。 WMI を触り始めたけどエラーが出て困ってるという方には、WMI ソーステンプレートというプログラムのテンプレートを用意してみました。 クラス名を変更するだけで値の取得だけは出来る形のサンプルコードに仕上げてあります。こちらも何かの参考になれば幸いです。
ご意見・ご要望・ご感想をこちらのアンケートからお待ちしています WMI に関して調べているけど探し物が見つからない…という方は右上の検索窓検索してみましょう! 一応 MCP (Microsoft Certified Professional)、MCA (Microsoft Certified Associate)、 CompTIA A+ を所有してたりします… - WMI Fun !! - http://www.wmifun.net/ Microsoft 社のテクノロジーである WMI (Windows Management Instrumentation) の使い方を Visual Basic を使ってのんびり公開しています WMI は Windows 7 や Windows 8、Windows 10 で便利に使えますよ! また VB や VBA、.Net (VB・C#) などの開発環境以外でも Win32/Win64 API に依存しないので WMIC や WSH (VBS・JS)・PowerShell などスクリプト言語・コマンドラインから有効に活用が出来ます Windows ベースの社内 IT システムに関する資産管理、アセットマネジメントや監視業務の効率化、 インベントリ情報収集系システムツール開発に WMI はお勧めです This website is created by Toh. Copyright(C) 1997-2016 WMI Fun !! All rights reserved. WMI Fun !! へのリンクはご自由に…相互リンクに関するお問い合わせはアンケートページからお願いします