ホームネットワークに VPN 環境の薦め
はじめに…
インターネットがライフライン化し始めた今、自宅でもファイルサーバー、ルーター、ワイヤレス環境を用いたホームネットワーク環境を整えている人も多いと思います。
そんな方に便利なのが VPN (バーチャルプライベートネットワーク) です。
VPN を使用すれば外出先にあるインターネット環境からあたかも自宅ネットワーク環境に居るかのごとく作業をすることが出来るようになります。
家庭内に設置した NAS やファイルサーバーへファイルアクセスはもちろん、リモートデスクトップを使ってサーバーのデスクトップ環境に接続したりもお手の物です。
私がVPNのセットアップを行うメモとして記録しておきたいと思います。
VPN のセットアップ
VPN のセットアップのポイントとしては、
1. ルーター側のポートフォワーディング、NAT 設定
2. VPN サーバーのセットアップ
3. VPN クライアントのセットアップ
以上になります。ここでは VPN の中でも PPTP を使うことを想定しています。
1. に関してはポート 1723 へのアクセスを VPN サーバーの IP アドレスへ転送するよう設定すれば終了です。
ルーターによっては GRE (Generic Routing Encapsulation) プロトコル (47 番) に関しても転送する必要があるものもある。
2. に関しては Windows XP の着信接続や Windows Server 系に用意されているルーティングとリモートアクセスサービス (RRAS) を使用すれば OK。
3. に関しては Windows OS であれば VPN クライアント機能があるのでそれを使えばOK。