ここでは WMI で用意されている各種クラスをクラス名別に説明しています。 メソッドやプロパティの仕様確認又は WQL を記述する際などに参考にしてみてください。 このコンテンツは WMI が持っているクラス情報を抽出・加工し、クラス名別にまとめてリスト化したものになります。 このクラス情報の対象となるWMI名前空間は root/CIMV2、参照 OS 環境は Windows 2000 以降の OS を対象としております。 基本的には日本語のドキュメントですが、一部英語で表記されているものや記載が行われていない部分もありますが、これは WMI の実装上の仕様になります。 Microsoft が提供している WMI SDK は日本語化されておらず、様々なクラスの説明は基本的に英語で記述されておりますので、この情報レベルでも WMI SDK の代わりとして十分有益な情報になるのではないかと思い公開しました。 一人でも多くの IT 技術者の皆さんに活用してもらえればと思っています。 (テスト的に公開を始めましたのでコンテンツが移動したり内容が変更されたりすることがあるかもしれませんが、悪しからず…。ちなみに同じ内容で英語版も公開してみました。日本語訳がおかしいな?と思ったらこちらと見比べてみるのも良いかも。)
ご意見・ご要望・ご感想をこちらのアンケートからお待ちしています WMI に関して調べているけど探し物が見つからない…という方は右上の検索窓検索してみましょう! 一応 MCP (Microsoft Certified Professional)、MCA (Microsoft Certified Associate)、 CompTIA A+ を所有してたりします… - WMI Fun !! - http://www.wmifun.net/ Microsoft 社のテクノロジーである WMI (Windows Management Instrumentation) の使い方を Visual Basic を使ってのんびり公開しています WMI は Windows 7 や Windows 8、Windows 10 で便利に使えますよ! また VB や VBA、.Net (VB・C#) などの開発環境以外でも Win32/Win64 API に依存しないので WMIC や WSH (VBS・JS)・PowerShell などスクリプト言語・コマンドラインから有効に活用が出来ます Windows ベースの社内 IT システムに関する資産管理、アセットマネジメントや監視業務の効率化、 インベントリ情報収集系システムツール開発に WMI はお勧めです This website is created by Toh. Copyright(C) 1997-2016 WMI Fun !! All rights reserved. WMI Fun !! へのリンクはご自由に…相互リンクに関するお問い合わせはアンケートページからお願いします