WMI Fun !! 〜 WMI に興味がある方・システム管理者は必見です! 〜 |
|
|
WMI Fun !! > WMI Library > CIM_LogicalDiskBasedOnPartition クラス |
CIM_LogicalDiskBasedOnPartition クラス - WMI LibraryCIM_LogicalDiskBasedOnPartition クラスの説明
LogicalDisk は DiskPartition を基にして (BasedOn) 構築できます。たとえば、パーソナル コンピューターの C: ドライブはローカル PhysicalMedia のパーティション上に配置できます。この LogicalDisk からパーティションへの関連付けでは、Antecedent である DiskPartition の基数は Max(1) です。このため LogicalDisk は複数のパーティション上にまたがって配置できないことになりますが、実際にはそのような配置になる場合があります。ある種の RAID 構成 (ミラーまたはストライプ セットなど) を基にして LogicalDisk が構築されている場合、つまり、より正確には LogicalDisk が StorageVolume を基にして (BasedOn) いる場合がこれに該当します。LogicalDiskBasedOnPartition 関連付けが正しくない方法で使われるのを防ぐために、DiskPartition への Antecedent 参照には Max(1) 修飾子が指定されています。
プロパティ リスト
Access Type: Read Only ディスク パーティションです。
Access Type: Read Only パーティションに構築された論理ディスクです。
Access Type: Read Only EndingAddress は、低レベルの記憶域内で高レベルの拡張記憶域が終了する場所を示します。このプロパティは、連続していない拡張記憶域をグループ化して上位レベルにマップする場合に有効です。
Access Type: Read Only StartingAddress は、低レベルの記憶域内で高レベルの拡張記憶域が開始する場所を示します。 ![]() メソッド リスト
![]() WQL サンプル (e.g. VB/PowerShell)
CIM_LogicalDiskBasedOnPartition このサイトの情報について
このコンテンツはWMIの各コンポーネントが持っているCIM_LogicalDiskBasedOnPartitionクラス情報を参照・抽出しリファレンスとして作成・提供しています。 |
ご意見・ご要望・ご感想をこちらのアンケートからお待ちしています |
∧ ページの先頭へ… |