WMI Fun !! について
「WMI Fun !!」に訪ねて頂きどうもありがとうございます。
このページはそもそも私自身 1998 年頃かな Microsoft 社の Windows Management Instrumentation (WMI) というテクノロジに興味があって (その頃は WBEM でした) 色々独学したり研究したりしていたのですが、
考えてみれば日本語でのドキュメントは皆無といってもいいほど無いもので…とりあえずこんなホームページを作ってみました。自称日本初の日本語での WMI 情報サイトだと思っています。(笑)
WMI ってなかなか面白くていろいろな端末情報が自由に取れるようになってくると結構ハマります。しかも当時丁度自己学習していた Visual Basic (VB) から比較的簡単に使うことが出来たのでなお一層ハマっていきました。
最近ではスクリプト (VBS や PowerShell) やプログラム (VB や C#) で WMI を使うだけではなく Active Directory でグループ・ポリシーの例外を設定するために WMI フィルタという WMI を応用した機能が追加されていたりするので、
WMI を知っておくと今後よりいっそうシステム管理全般で活用できるようになるのではないかな?と考えています。(という私は Windows 2000 の Active Directory までしか知りませんが…。汗)
ちなみに私は英語が読めない人間なので理解するにはとっても苦しかったことを思い出します…。皆さんもこう思う方が多いとは思いますが、こういうとき英会話にでも通って勉強しておけばよかったと実感します。
なにか皆さんも WMI で知っていることがあれば色々教えてもらえればと思います。このサイトで紹介していこうと思います。
WMI を使うのが初めてな初心者の方であればまずは WMI Step から始めていくことをお勧めします。
すでに WMI の基本を知っている方は WMI のサンプル集、WMI Sample へどうぞ。
そしてマイクロソフト社が公開している WMI 関連の技術資料のリンクを纏めた WMI Reference も WMI 学習用にどうぞ。
閲覧環境
Internet Explorer、Firefox を基準に表示されるよう作成してあります。
一応 SVGA サイズで閲覧しやすいように作成してありますので画面が小さいモバイルマシン (iPhone、Windows Mobile のブラウザでも画面を横にすれば文字の大きさに関しては問題ないかと…) でも閲覧出来るかと思います。
できるだけシンプル構成で見やすいホームページにしていこうと思います。
リンク・掲載について
一人でも多くの IT 技術者の方に WMI の事を是非知ってもらいたいので、各ページへのリンクは自由としています。
公開しているサンプルのページでもサンプルをまとめたインデックスのページでもどうぞ自由にリンクしてください。
(とは言ってもリンク切れするかもしれないリスクはあるので…サイトとして紹介する場合にはトップページへもリンクしてもらえると私としてはうれしいです。)
WMI が素晴らしいな〜便利だな〜と思った方はどんどんリンクを貼って WMI を広めてくださいね。
では、ごゆっくりしていってください。
WMI Fun !! 管理人 Toh
気分転換に…
仕事柄 IT 系の業務をしていると丸 1 日パソコン・サーバーに関することばかり考えている気がします…。そこで私は気分転換に趣味で車をいじったり良くドライブに行くようにしています。
ちなみに私は「トヨタ ラクティス」に乗っています。どんな車か気になる方は愛車トヨタ ラクティスのご紹介へどうぞ。簡単ではありますがラクティスを紹介しています。
日常業務や開発、普段使い (ネットサーフィン、メールなど) に Let'snote をかれこれ 15 年以上愛用しています。
My Let'snote で今まで使用してきた Let'snote を紹介していますので興味がありましたらどうぞアクセスして見て下さい。